お母さんの矯正治療

お母さんの矯正治療

「治したいと思っていたけれど、結婚して子育てに追われて、それどころではなくなってしまった」
「もう結婚もしたし、今さら歯並びを治すなんて…」

そう感じているお母様も、実は少なくありません。でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。今のご自身の歯で、あと何十年食事をしていくのかということを。

歯並びは、見た目の問題だけではありません。実際に当院で治療を始められた○○歳のお母様は、こんな経験を語ってくださいました。「知人が歯を悪くして何軒も歯科医院をまわったけれど、歯並びのせいで長持ちする義歯が作れないと言われた。インプラントも骨が弱っていて適用できず、食事もままならなくなってしまって…。その姿を見て、まだ自分の歯があるうちにちゃんと治しておこうと決意しました」

歯並びを整える本当の目的は、「しっかり噛めるお口の環境をつくること」にあります。
たとえ将来、万が一歯を失っても、しっかり噛める準備ができていれば、食べる楽しみを失わずにすみます。「歯がダメになったら全部抜いて総入れ歯でいい」と考えている方には、矯正治療は必要ないかもしれません。でも、「できるだけ長く自分の歯で食事をしたい」「義歯になっても、しっかり噛めるものを入れたい」と思っている方にとって、今のうちにかみ合わせや歯並びを見直すことは、とても意味のあることです。実際、当院ではお子様の矯正相談にいらしたお母様ご自身が治療を始められるケースも多く、「やって良かった」「もっと早く始めればよかった」とおっしゃる方ばかりです。

人生は、まだまだこれから。この先も毎日の食事を楽しみ、健康に過ごすために。
今、ご自身のお口の健康と向き合ってみませんか?

適応症

反対咬合(はんたいこうごう)
下の歯が前に出ている状態
上顎前突(じょうがくぜんとつ)
上の歯が前に出ている状態
叢生(そうせい・やえば)
歯並びが凸凹の状態
空隙歯列(くうげきしれつ)
すきっ歯の状態

治療の流れ

精密検査

顔や歯のX線撮影や歯型を採り、歯ならびや顔型を細かくチェックします。

診断

検査結果から治療方法や使用する装置、期間、治療費用などの詳しいご説明をします。

装置作製のための歯型とり

患者さんの状態に合わせて取り外し式や固定式など、治療のための装置を作成します。

装置の装着

装置の使い方や、注意点、お手入れの方法などをオリジナルの資料を用いて説明します。

治療

2〜3ヶ月に1回の割合で治療終了まで定期的に来院いただき治療します。

保定

治療後の歯ならびを安定させるため、保定装置を使用。 定期的に検診、クリーニングを行い、口内は健全に保たれているかチェックをしていきます。

トータル ビューティ バランス

矯正治療は口元のバランスを整えます。口元のバランスは顔全体の美しさにも大きく影響します。矯正治療の診断には、こういった「トータル ビューティー バランス」を考えることが大事で、これを元に前歯の位置を決め、治療計画を立てていきます。
詳しくはこちら

治療法

唇側矯正
(通常治療)
裏側矯正
(舌側治療)
マウスピース
(アライナー治療)

費用の目安(税別)

相談料無料
検査・診断料¥40,000
治療費¥850,000(通常)~¥1250,000(裏側矯正)
*一次矯正から移行の場合、一次矯正治療分割引
*無利息分割払い可(24回まで)
*一括払い(振込)の場合5%引き
処置料無料 通常の通院ごとに治療費はかかりません
保定料無料(当院規約に則る)
術後管理料無料(1年間)
PAGE TOP