ツイート |
|
歯列矯正というと、「あの針金みたいなのを歯につけるんでしょ?」 と思うかたも多いのでないでしょうか?歯ならびは気になるけど、針金がイヤで矯正に踏み切れない、 そんな声も多く聞きます。インビザライン矯正は、そんな患者さんにはまさに福音だと思います。 針金の変わりに透明のマウスピースを歯に装着することによって歯を動かして行きます。 食事や歯磨きの時は、マウスピース(アライナーといいます)を外す事ができます。 最初から最後まで他の人に気付かれることなく矯正治療がすすめられます。 ー 日本矯正歯科学会認定 矯正歯科専門医 大内仁守 ー |
![]() |
このアライナーに歯を動かす仕組みを組み込んであるので、 アライナーに沿って歯が動いて行くという訳です。 | ![]() |
![]() |
ワイヤー矯正の場合は、笑う時に口元を手で隠す方が 多いようですがインビザラインでは装置が目立たないので、 装着していることがほとんど分かりません。 治療中の見た目が気になる方、人と接する機会の多い方 などにおすすめです。 | ![]() |
![]() |
従来の矯正法の問題点のひとつに食べ物が歯に詰まる ということがあり食事法を考えたり、歯ブラシに時間が かかったりする事が多くありました。 インビザラインによる治療は、食事、歯ブラシの時は自分で アライナーを取り外すことができるので、今までとまったく 遜色なく生活ができます。 |
![]() |
![]() |
およそ1〜2週間に一度のペースでアライナーを新しいものに 交換して行きます。 計画どおり治療を進めるためのとても重要なステップです。 忘れる事のないようにカレンダーに印をつけておきましょう。 | ![]() |
![]() |
インビザライン矯正は一度に動く量が0.25mm. このため従来の矯正方法と比べて痛みが非常に少ないのが 特徴です。さらに、ワイヤーやブラケットを使用していない為 唇や口の中の粘膜などを傷つけてしまう心配がありません。 また治療期間中に装置が歯から外れてしまうなどの緊急性が 少ないことも特徴のひとつです。 | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() A.叢生 [歯並びがデコボコしている状態] |
![]() B.空隙歯列 [歯と歯の間に隙間が空いている状態] |
![]() C.開咬 [前歯の上下間に隙間があいている状態] |
![]() D.上顎前突 [上の歯が前方に出ている状態] |
![]() |
![]() E.上下顎前突 [上下の歯がともに前方に出ている状態] |
![]() F.下顎前突 [上下の歯がともに前方に出ている状態] |
![]() G.交叉咬合 [上下の歯列が左右にずれている状態] |
![]() H.過蓋咬合 [前歯の咬み合わせが深い状態] |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
157 1歯性反対咬合 上顎前歯の一本が逆被蓋になっていた症例。 アライナー18枚使用 | S04 歯列叢生症 上下とも乱杭の状態 上の歯が前突。 噛み合わせも悪く見た目も気にされていた アライナー56枚使用 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
336 歯列叢生症2 前歯部の歯ならびが悪く、矯正治療による歯列の改善を訴えられた。 特に左側の前歯の噛み合わせが気になるとのこと。 アライナー72枚使用 | 452 開咬症 奥歯を咬ませても前歯部が咬まない状態 実生活ではパスタやハムなどが前歯で咬みきれないという事で相談された。 アライナー69枚使用 (治療中) |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
043 上顎前突症 前歯部、特に下顎前歯の歯列不正が気になり来院された。 分析したところ軽度の上顎前突と診断した アライナー24枚使用 | 073 交叉咬合 奥歯が噛み合わず噛み合わせが曲がっている事を 主訴に来院された 将来の咬合の悪化をとても心配されていた アライナー42枚+リファインメント19枚使用 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |